旧五十嵐邸のイベントセミナー情報

イベント・セミナー情報

  • 京の雅なお菓子『ひちぎり』

    令和5年4月1日(土)

    京の雅なお菓子『ひちぎり』

    『ひちぎり』を作ってみませんか 桃の節句のお祝いに京都ならではの「ひちぎり」という生菓子があります。 よもぎ餅を丸めてひしゃくの形にし、上に餡を乗せています。 名前の由来は、餅の一箇所を引きちぎったま...

    詳しく見る

  • いろいろな時代のおひな様展

    令和5年2月28日(火)~4月9日(日)月曜日休館 祝日の場合は翌日休館

    いろいろな時代のおひな様展

    「いろいろな時代のおひな様展」が始まります。 館内が一番華やぐ季節です。少しづつ春めいてきた旧五十嵐邸に どうぞ、お出かけください。...

    詳しく見る

  • 2023 旧五十嵐邸お楽しみ市

    2023年1月22日(日)

    2023 旧五十嵐邸お楽しみ市

        ...

    詳しく見る

  • 輪飾りとしめ縄スワッグ作り

    令和4年12月18日(日)

    輪飾りとしめ縄スワッグ作り

    詳しく見る

  • ECO&ART 紙 折り飾り*二人展

    令和4年7月29日(金)~9月25日(日)月曜日休館  祝日の場合は翌日休館

    ECO&ART 紙 折り飾り*二人展

    二人展  紙 折り飾り 今年も 涼やかな贈り物です。 *藤田たかき トランスバスター (半透明に揺れるオブジェ) *623craft(ムツミクラフト) リぺ・バッグ   (再生紙から作るバッグ) 是非...

    詳しく見る

  • 夏のしつらい展

    2022年7月12日(火)~9月25日(日)

    夏のしつらい展

    旧五十嵐邸がけっこう涼しいって知っていますか? 昔なつかしい夏のくらしを、みなさんに楽しんでいただきたいと思います。 夏障子、藤の家具に麻ののれん、ゆかた、夏の着物などを展示します。 明治から大正時代...

    詳しく見る

  • 第6回蒲原宿子ども案内人養成講座

    2022年8月3日(水)・4日(木)・5日(金)

    第6回蒲原宿子ども案内人養成講座

    あなたもキッズガイドになりませんか? 江戸時代、宿場町として栄えた「蒲原宿」の史跡や歴史について 学びます。実際にまちかど探検にも出かけます! 夏休みの自由研究にもピッタリです! ※11月20日(日)...

    詳しく見る

  • 2022 お楽しみ市

    令和4年7月10日(日)

    2022 お楽しみ市

    季節の野菜・和洋菓子 古着・リサイクル着物・遠州木綿 雑貨・漆器・花苗・日用品 陶器(大見切り市!) 旧五十嵐邸にきてくださぁぁい! スタッフ一同お待ちしております。 先着50名様に素敵なプレゼント!...

    詳しく見る

  • 和のあしらい~布と花と~

    令和4年6月19日(日)

    和のあしらい~布と花と~

    センスのよさで定評がある「metsa」と 国登録有形文化財 旧五十嵐邸の共催事業です。 お花のアレンジにお皿、グラス、コースターを添えて。 ほっとするティータイム。 ご参加をお待ちしております。...

    詳しく見る

  • 講演会 田中光顕伯爵をささえた女性たち

    令和4年6月18日(土)

    講演会 田中光顕伯爵をささえた女性たち

    田中光顕は、幕末土佐生まれ。勤皇倒幕に奔走し、明治維新後、 岩倉使節団で米欧を見聞し、11年間宮内大臣として明治天皇に 仕えた。退任後は幕末の志士たちの顕彰に余生を捧げた。  その間、3人の妻と2人の...

    詳しく見る

会員募集中!

旧五十嵐邸を考える会
会員と友の会会員募集!

旧五十嵐邸の保存や活用について、私たちと一緒に活動してくれる会員さんを募集します。

詳しくはこちら

トピックス&イベント情報

このページのトップへ